玄関 |
@玄関ドアにはドアチェックが付いていますが、風の影響でスピードが速まる事がありますので、指を挟まれないようご注意ください。 なお、ドアチェックのスピード調整は定期的に必要です。調整方法は取扱説明書をご参照ください。 |
キッチン |
@水蒸気が壁・天井に付いているとカビが発生しやすいので、炊事中及び炊事後は水蒸気がなくなるまで換気扇を作動させてください。 A給気ガラリは、ガス等火気使用時に酸欠を起こさぬよう空気が流入するように設置してあります。塞がないようにしてください。 Bキッチンのガスコンロをご使用の際は、レンジフードを作動させるとともに、不完全燃焼防止の為に必ず給気口が開いていることを ご確認ください。また、換気扇が油分等で汚れると換気能力が落ちますので、定期的にフィルターを清掃・交換してください。 |
浴室 |
@浴室内は湿気により、カビが発生したり腐蝕しやすくなりますので、入浴後は湿気がなくなるまで換気扇を作動させてください。 A浴室の排水溝の中には目皿があり、髪の毛等を排水管の中へ流れないようにしてあります。目詰まりさせてまま使用されますと 排水が浴室外へ溢れ出す恐れがありますので、月1回は清掃はおこなってください。 Bお湯を使用される場合(特にシャワー)は、リモコンの設定温度及び水栓金具の湯温調節の方法(取扱説明書)をよくご理解の上 やけどに気をつけてご使用ください。 |
洗濯機 |
@排水ホースの接続部の外れ・水漏れがないのをご確認の上、ご使用ください。また、アースは必ず取り付けてご使用ください。 |
トイレ |
@トイレ・浴室のドアは、内部より鍵が掛かるようになっていますが、間違って幼児等が内部より鍵を掛けたときは、外部よりコインで 施錠できます。 |
バルコニー |
@バルコニーの床には、雨水排水用のドレンがあります。ゴミ・枯葉などで排水ドレンが詰まりますと漏水の原因にもなりますので、 定期的に目皿周辺の清掃点検をお願いします。 |
建具 |
@各室の引違いサッシ・引き戸の開閉時は、指を挟まれないよう十分に気をつけてください。また、内部のドアは、風であおられて閉まる 事がありますので、ご注意ください。 |
設備 |
@給湯器の排気筒付近は高温になりますので、手を触れたり燃えやすい物を近づけたりしないようお願いします。また、混合水栓のお湯 側の配管部分も、高温となりますので、お手を振れないようご注意ください。 A水を緊急に止める場合は、メーターボックス内のバルブを締めてください。部分的に水を止める場合は、衛生器具の止水栓を閉じる 方法でも対応できます。 B洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ等大型電気器具に付いているアースは、必ず取り付けてご使用ください。 |
機器類のご使用前に各取扱い説明書をよくお読みの上、正しくお使いください。 |